米国投資初心者から見る相場。

はてなブックマーク - 米国投資初心者から見る相場。
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
Pocket

時雨です。@shig645_toushi

NY株が急落とのニュースがありました。

米中貿易戦争が激化している為、とのことで
特に半導体関連が下落したそうです。

こういったニュースをロイターやブルームバーグで
見たりするのは毎日欠かさずやっています。

全く見ないのは米国投資をする上でまずあり得ない、
世界の情勢に目を向けないことは本当に米国投資に興味があるのか?

そう思うからです。

ただ、私は『○〜急落!』というニュースを見ても特に焦りもしません。
それは自分自身に米国投資をする上で決めたルールがあるからです。

現在投資している銘柄の現在値を見る

自分が投資している銘柄を見て、
明らかに買いだなと思えるくらいに下落しているなら買います。

単純に安くなったから買う、ということです。

その際に直近10年のチャートを見てみて、
本当に今が買いなのかも確認しています。

急落したからといって、何でも買えるほど潤沢な資金はありませんので・・。

個別株は100ドル以下の銘柄しか買わない

株価が大きいとまずは買うことが最大の障壁であります。
更に下落した時のダメージも計り知れません。

特に米国の半導体関連の銘柄は予測が難しいとの意見もあり、
私が主軸に置いていることは以下の3点です。

  • 基本投資方針は米国ETF
  • 個別株は100ドル以下
  • 個別株の最大保有数は20以下

これらのルールを定めているので、
特に焦りは全くしていません。

試しに銘柄に加えたい【KO】のチャートをご覧ください。

明らかに上昇傾向にあるので買い、とは言えません。
私の投資性格上、逆張り派なのでこれでは買う気にはなれません。

KO】で言うなら、45ドルまで下がれば買います。

※補足:【V】は100ドル以上の銘柄ですが、これは成長が見込めた為、ポートフォリオに入れました。
基本ルールは守るが、それに縛られることはしない。

それが私のルールです。
臨機応変、ですね。

最後に

如何でしたか?

投資の素人の私ですが、3年ほどの投資経験から見て
簡単に分析してみました。

投資上級者の方からすれば、緩いかもしれません。
その際には是非私に教授していただけたら大変助かります✨

閲覧いただき、ありがとうございました!

関連記事です。
投資初心者の私の投資遍歴をご紹介します。

私のポートフォリオを公開しています。