SBI証券のiDeCo、移管することにしました!

はてなブックマーク - SBI証券のiDeCo、移管することにしました!
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
Pocket

時雨です。@shig645_toushi

Twitterでも挙げましたが、
今までSBI証券のオリジナルプランからセレクトプランへの移管手続きで、
自分の中で誤解していた所があったのでここで認識を改めたいと思います。

今までの認識は、

  1. 保有している銘柄は強制的に売却することになる
  2. 移管まで1-2ヶ月ほど掛かる
  3. 移管手数料が掛かる
  4. 移管手続き中の掛金はどのような扱いになるのか?

私としては、3.の移管手数料が掛かるがネックに感じていて、
果たしてそれを取り戻せるほどの運用益を出せるのか?

4.も私の中では不透明な所や不安な面ががとてもありました。

それが頭の中にあった為、セレクトプランの方に魅力を感じつつも、
移管出来ない自分がいました。

そんな自分に光が差したのが今日でした。

いつも見ているちゅり男氏@churio777のブログにSBI証券のiDeCoに関する記載がありました。

そこには【SBI証券でのオリジナル⇒セレクトプランへの変更で移管手数料は発生しない】と記述されていました!

また他サイトに今回の事案のことでの解説サイトもありました。

いつもお世話になっているノマド的節約術さんのサイトにも明記されていました。

実際にSBI証券のサイトを見てみると、
明らかにオリジナル⇒セレクトプランに移管して欲しいような表示がありました!

これらを全て見て、自分の中で損得を考えて・・・

移管を決意しました!

現在の資産より損失する可能性はもちろんあります。
ただ私の性格上、好機の機会損失の方がよっぽどの損失だと思っています。

先ほど私と妻の双方共に移管申請が完了しました。
善は急げ、です!

セレクトプランでは、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)一択で決まりです。

ただ妻のつみたてNISAで上記の投資信託で積み立てていて被ってしまっているので、
妻のつみたてNISAは楽天VTIにし、
夫婦で全く同じプランの方がシンプルだなと思い、
つみたてNISAも変更しました。

投資においては、シンプルイズベスト。

私の理念はそこにあります。

私のようにSBI証券のiDeCoオリジナルプランからセレクトプランへ移管を考えている方がいましたら、
詳細は紹介したサイト様を参考に手続きして貰えればと思います。

巡り合いに感謝!良き1日でした✨