時雨です。@shig645_toushi
ねこまにあさん@necomania7のツイートしたブログ記事を読みました。
ブログ更新しました。
昨夜のツイートも
ここから派生したものです。久々の黒猫モードにつき注意ฅ(º ロ º ฅ)https://t.co/uEYrYnsJji
— ねこまにあ🐱🌕ブログ強化中٩( ‘ω’ )و (@necomania7) April 13, 2020
ふむふむ、これは時雨もスタンスを発言しようかと思う記事でした。
時雨なりの“価値観”とやらを語っていきます。
ブログでの価値観
ご覧の通りカテゴリーがたくさんあるように、
ブログでは語りたいことをただただ語っています。
万人受けするような内容だったり、お役立ち情報だけ発信するのは時雨のスタンスから外れるためしていません。
時雨だって人間ですもの、色々と抱えているわけですしそれを語りたい。
想いをぶつける場所が欲しくなったりするわけです。
Twitterは即効性があるけれど、すぐに見たい時に見られない。
言葉を、想いを残したい時にはブログを使いたい。
それが、時雨のブログへのスタンスです。
Twitterでの価値観
Twitter。実は2つアカウントを持っています。
@shig645です。
これは時雨の趣味やRTして応募!のような時に使っています。
現在メインで使用しているアカウントは当初、投資やクレジットカード関係などをメインにしようと思いました。
ただそれだけだと、どうにも味気ない!
それだと時雨という人間に興味を持ってくれるのだろうか?
そう自問した結果、発言は澄ましていますがフォローしているアカウントを見るとそうでもないことが解るかと思います。
ブログもそうですけど、Twitterでもこう、
『取り繕って他人の人気取りのような発言をする』
そのようなことは時雨のポリシーに反するため、基本的には思ったことを率直に言うようにしています。
ただし、出来るだけ“やんわりと”発言するようにはしています。
Twitterでは討論や議論がしたい訳ではありません。
ごく稀に変な絡み方をする人がいます。
特にこのような危機的状況の時には。
そういった人達と関わるのは時間の無駄ですので関わりません。
それに迎え撃つ気力があるのなら、他にエネルギーを消費します。
運動とか運動とか運動とか・・・。
Twitterも“多様性”があってこそのTwitterだと時雨は思います。
投資の多様性について
時雨は投資家でもあります。
しばらくTwitterの固定ツイートにしてある通り、
投資手法は色んな形があるから良いのだと思う
投資にも多様性があるみんな違うのは良いこと
みんないいかはその人次第ただそれを論破だとか否定するのは違うと思う
私は自身のポリシーを持ってはいるけれど自分と違った考えの人を尊敬しその考えを取り入れることで新たな自分になれる
そう信じてる— 時雨@躁鬱病米国(+J-REIT+優待株)投資家 (@shig645_toushi) March 21, 2020
時雨はこのように思っています。
・日本株のみでもいい
・米国株のみでもいい
・投資信託のでもいい
・ロボアドバイザー のみでもいい
・レバレッジをかけた投資でもいい
投資に関しては、みんな違って、みんないい。
時雨の投資手法は皆さんの手法を真似てここまで成り上がったものです。
それを否定したり、論破などは論外です。
時雨はそのような争う方とはお付き合いしません。
最後に
時雨はブロガーですが、自分で長文を読むのが苦手なのでブログ記事も長文が苦手です。
長文が書ければBetmobに掲載される可能性が高まるかもしれません。
ただ、ブログは気が乗らないと書けないので今回はちょうど良かったと思います!
下の言葉のように生きていきたい。
ココロをゆたかに。