時雨です。@shig645
今回のタイトルは、ブログのタイトルでもあります。
- 実際、社長の夫ってどういうこと?
- 何か特別なことでもあるの??
私が肌で感じた、社長の夫としての立場からの心境を綴ります。
社長の夫というのは?
文字通り、女性会社経営者の戸籍上の夫、
ということになります。
これを聞くと『玉の輿なのでは??』
そう言われそうですね💦
でも、違うんです。
どのような経緯でパートだった妻が社長へとなったのか?
それはまたの機会に語りたいと思います。
妻が社長になって変わったこと
生活は一変しました。
今まではなかったことに数々遭遇しました。
簡単に今まで起きたことを綴ってみます。
- 雇い主が妻⇒同じ勤務先で前社長の娘と結婚した為
- 妻の収入が上がったことで世帯年収が上がった!
- 会社の経営のことが少し分かるようになった
⇒役員以外の他社員には会社の経営状況を開示していない - マイカーが不要になり社用車がマイカー代わりになった
車に掛かる費用は賃貸なので駐車場代のみ。
プライベートでのETCの支払いはもちろん自腹です!
妻が社長になったことで収入が上がったことで生活が楽になりました!
これまで妻も私もフルタイムで働いていましたが、
それもなくなりました。
具体的には私が時短勤務に変更しました。
そうした理由は以下の通りです。
- 世帯年収が上がったことで無理して頑張る必要がなくなった
- 私は元々家庭のこと、家計や家事、料理などを担当していたが、それらをフルタイムで働いた後にやることがかなりの負担に感じた為
- 身分は正社員だが早退した分の支払いはないので、柔軟な働き方ができるようになった
逆に社長になったことで知らなかった!
ということを以下に。
- 会社経営者が家族にいると雇用保険から外れる
- 収入が逆転したので世帯主&児童手当の支払い先が変更になった
- 会社絡みのことで会社の印鑑証明書が必要なケースが増えた
まさかの雇用保険が外れることになるとは!!
一般社員の方はさぞ驚くでしょう。
雇用保険に関しては厚生労働省のサイトにも明記されています。
雇用保険料を支払わないことはメリットです。
ただ雇用保険は基本的に加入していないとデメリットがたくさんあります。
- 失業した場合、何の保証もなく雇用保険給付もない
- 雇用保険の支払いがないので職業訓練校にも通えない
前社長の娘と結婚した地点で、転職は考えていなかったし
仮に辞めることがあったとしても次は正社員は目指さない。
辞める時は、辞めてもこれから十分に暮らせるような
資産やアテがあったらだと思います。
まとめ
簡単にメリットだけを並べるのなら、
- 収入が上がった
- 私の負担が減った
- マイカー負担がかなり減った
以上な感じです。
また何かありましたら追記すると思います!