時雨です。@shig645_toushi
たぱぞう氏がとても良い記事を書いていらしたので、便乗させていただきます。
我が家は社長が大黒柱なので、
社長が小遣い制、私は1ヶ月の支出平均額からあらかじめ決めておいた金額内でやりくりしています。
社長が小遣い制なの?
そう言われそうですが、
- 生活に必要なもの
- 美容費
- 家族といる時の外食費
- 医療費
その他諸々は家計から支出して、
自身への贅沢は小遣いで賄ってね🌟
我が家はそんな感じです。
小遣い制にするなら、互いが納得して小遣い制にすることが良いです。
そうでないと反感や不満が募るなどマイナスのパワーが働きます。
夫婦で目標に向かって頑張る為に。
老後にいい思いをする為に。
そんな2人で立てた目標の為なら、小遣い制は良いと思います。
我が家では私が資産管理を担当しているので、
ドンブリ勘定な所はあります!
が、削減している所は削減しています。
ついでなので、我が家の支出部門を大公開!!!
iDeCo・つみたてNISAを上限いっぱいまで投資しているので、約11万円。(資産)
そこから・・・
レジャー費(我が家はコレが結構割合多い)、
食費(6万)、
外食費(1万)、
保険料(4万ほど)、
通信費(1.5万)、
光熱費(4.5万)
家賃等(8万)、
その他カード年会費や火災保険などを月額としたものを先取り、
Amazon Primeなどの月額費、
ペットのエサ代、
その他雑貨類、
保育料(10月からは内容変更)、
他税金・・・
ざっと多めに見繕ったけれど、、支出多いな。。。
支出削減したもの
- 私は格安SIM
- 電気会社は安い所に変更した
⇒楽天でんきへ変更するかも? - スーパーで買うことをやめた
- 基本的に通販を利用(時間の有効活用)
逆にコレは譲れないもの
- 勤務先へのアクセスを最優先している為、家賃は据え置き
- 社長は仕事上、キャリアメールがないと困るので変更不可
- 保険料は高めだが、夫婦共に納得して加入している
※保険に関しては後日綴ります - ディズニーリゾートへの費用(子供がディズニー好き)
- 電気代は2万円を超える時がある
⇒こちらも後日、詳細を綴ります。 - カード年会費は高いが人生を楽しむ為に必要
と、自分で振り返ってもなかなかだなぁ💧
私個人としては、
- 物を減らしたい
- 必要最小限の生活でいい
⇒食べ物にはこだわる - 過度な贅沢はしない
⇒泊まりは年に三度まで - 物を買いたいなら捨ててから買う
⇒これは家族にも言って実行している
子供いると、お金掛かります💦
お金掛けないで楽しく遊ぶ方法もあるでしょう。
我が家の子はイオンが大好きなので、
毎週末はイオン!イオン!とはしゃぎます。
ただ昼食を家で済ませてから行くので、
イオンではサーティワンとゲーセン、
イオンラウンジとあまりお金を掛けないでも楽しめるようにはしてます。
家計は、例えば前月は支出が多かった!
それなら次の月で挽回すればいいんです。
そんな感じでいいと思います。
家計に神経すり減らすのは、健康的ではないですからね✨
皆さんも、一度自分の家の家計を見直してみるのもいいかもしれません。
新たな発見があるかもしれませんよ?