時雨です。@shig645_toushi
実は時雨、クレジットカードが大好物…いえ大好きなのです!
新たなクレジットカードが出るたびにたぎってしまいます。。。
還元率が高いカード、カードの付帯特典、ステータス・・・
クレジットカードを保有と言っても、色々な理由はあります。
そこで私、時雨が実際に保有、もしくは保有していたクレジットカードでオススメのカードをご紹介します!
紹介するクレジットカードは、
・ゴールドカード
・プラチナカード
・ブラックカード
と分けて紹介します。
なお、クレジットカードの詳細はまつのすけさん@matsunosuke_jpのサイトが“トリセツ”として最適です!
オススメ・一般カード
楽天カード
説明不要の年会費無料のおトクカード。還元率1%。
一般カードなら、
・Master
・JCB
・AMEX
と種類が豊富です。
またカードデザインも多々あります。
時雨なら『YOSHIKIカード』がオススメです!
外資系スーパーのコストコではMasterブランドのみのクレジットカードしか使用できないため、このカードなら決済可能です。
更に楽天サービスである楽天モバイル、楽天でんき、楽天証券やポイント投資などと幅広く使用できるので取りこぼしがほとんどないです✨
エポスカード
年会費無料でカード提示で優待を受けられるクレジットカード。
基本還元率は[0.5%]と低めですが、それを補うあまりの優待特典があります。
特にカラオケ屋に強く、そのお店の会員になっていなくてもエポスカードを見せた方がおトクな時もあります。
またキャラクターデザインとコラボしたカードもあります。
エポスプリペイドカードがあり、そのカードへエポスポイントをチャージして使用することもできます。
Amazonギフト券への購入にも充てられるので1ポイントも無駄なく利用できます!エポスカードはノーマルデザイン、エポスプリペイドカードはキャラクターデザインにすることももちろん可能!私はエポスゴールド +プリペイドカードは『Fate/HF セイバーオルタデザイン』と使い分けています🌟
JCB CARD W
39歳以下のみが入会できる、還元率1%を誇る年会費無料カード。
年会費無料でこの還元率のJCBプロパーのクレジットカードはこのカードのみです。
デザインが2種類から選択できるので好みのカードを選べます。
また還元率の高いキャンペーンが頻繁に開催されているので、その時だけ使用しても良いカードです。
デメリットは有名なプリペイドカード、Kyashと紐付けできないことでしょうか。
Kyashは【VISA・Masterブランドのみ】対応しています。
JCBカードならではのディズニー・USJへの招待キャンペーンへの応募も出来るので1枚は欲しいJCBカードです。
三井住友カード
基本還元率0.5%。
今月までですが、一般カードが永年年会費無料で作れます!
また選べる3つのショップをセレクトすることで獲得ポイントが2倍、還元率1%になります!
ただし、『新規会員のみ』ですので既に保有している方は、
まつのすけさんのサイトに詳細が載っています。
一般カードのMasterブランド、果たして今月中に申し込みが可能になるのかが気になるところです・・・。
VISAカードと言えば『三井住友カード』と言っても過言ではありません。
ビックカメラSuicaカード
基本還元率は通常店舗で利用するとビックポイント+JREポイントが各0.5%、計:1%となっています。
初年度無料、次年度からは一度のクレジットカード利用があれば無料になるカード。
モバイルSuicaへのチャージ(JREポイントも付く)はもちろん、年一度利用するならオートチャージが実質無料で利用できる唯一のカードです。
オートチャージは駅の改札口でタッチした時のみ発生します。
ビックカメラの店頭ではこのクレジットカードでのクレジット決済よりも、カードにSuica残高をチャージして支払った方がおトクです!
⇒ビックカメラの店頭ポイント10%+Suicaチャージ時の1.5%=11/5%!
番外編
イオンシネマをよく利用する方には以下のカードの保有をオススメします!
なんと大人1人1,000円でチケットを購入できます✨
オススメ・ゴールドカード
イオンゴールドカードセレクト
イオンカードセレクトのゴールドカード版。基本還元率は0.5%。
直接申し込みは不可で、年100万円ほど利用するとインビテーション(招待状)が届きます。
他にもイオンゴールドカードがある中で何故このカードセレクトが良いかと言うとWAONへのチャージがイオン銀行から利用可能で、かつチャージ時にWAONポイントが付くためです。
エポスゴールドカード
エポスカードのゴールド版。基本還元率0.5%。
こちらのカードはインビテーションでも自己申し込みでも、どちらでも可能です。
時雨は待ちきれなかったので直接申し込みました!
直接申し込みの場合は、年会費が5,000円掛かりますが年50万円に到達すると年会費永年無料カードになります。
インビテーションの場合は無条件で年会費永年無料です。
エポスゴールドカードの特徴は以下の通りです。
・選べる3つのポイントアップショップ
・エポスファミリーゴールドにより家族とポイントがシェアできる!
エポスファミリーゴールドについては以下のサイトにて。
何と言っても選べる3つのショップが魅力的!時雨は以下のサービスを利用しています。社長である妻もカードを保有しています。
・オリックス生命
・メットライフ生命
・NHK放送受信料
・東京都水道料金
・モバイルSuica
モバイルSuicaは夫婦それぞれ、NHK・水道・あいおいはその都度切り替えています。
こうすることで還元率が1.5%のカードへと昇華します!
また年間100万円に達するとボーナスポイントとして10,000ポイントが貰えます!
エポスゴールドは年間100万円に到達するように利用した方がおトク度は増します。
楽天ゴールドカード
楽天一般カードのゴールド版。還元率1%。
年会費は2,200円です。
楽天市場ヘビーユーザ向けのカードで、楽天市場を月2万円以上ほど利用する人以外には向いていないカードと言えます。
年会費での損得の分岐点は楽天市場をよく使うかそうでないかの差です。
オススメ・プラチナカード
SPG AMEX
還元率はホテル宿泊で使用するか、マイルに移行するかで還元率は変動します。
正式名称は『スターウッドプリファードカード』です。
年会費は34,100円(税込)です。
正直、かなり高いです。。
このカードの最大の特徴はカードを取得した翌年から大人2名分の無料宿泊券が貰えるところです。
カテゴリー別に分けられた中から、好きなホテルを選択できます。
こうすることで年会費以上のホテルに宿泊出来るので実質無料、持っているだけでもおトクなカードと言えます。
実際にカードを使用した際のポイントはホテル宿泊にも充てられます。
家計に余裕があるのであれば、パートナーとそれぞれメインカードを2枚持ちにすると特典も2倍になります✨
セゾンプラチナアメックス
カードの還元率0.5%。
セゾンとAMEXが連携したカードで、年会費は22,000円です。
券面が百人隊長に全面に出ていてカッコいいカードです。
ANAマイレージポイントも連携させてポイントが貯まるので実質還元率は高めです🌟
詳細は最近まつのすけさんが記事にされたのでご覧ください。
オススメ・ブラックカード
JCB THE CLASS
JCBザ・クラスとも呼びます。
年会費は55,000円(税込)です。
基本還元率は0.5%。
年会費は高額ですが年一度のお楽しみが待っています。
それは【メンバーズ・セレクション】通称メンセレです。
簡単にいうと、高級なカタログギフトでこれだけで年会費の40%以上は還元されます!
現在は完全インビテーション制で明確な基準がないカードとも言えます。
時雨家は幸運にも手にすることができた至高のカードであり、TDRでは印籠のような役割を担っています。
実際、TDRではよく見かけるクレジットカードなんです。
キャストに見せると一目置かれます✨
TDRでのJCB THE CLASSレポートは以下の記事にて。
参考 【実体験】JCBの最高峰のクレジットカード、JCB THE CLASS(ザ・クラス)について。時雨が唯一自信を持って見せられるカードです。
もちろん、メインカードは社長である妻、時雨はサブカードです。
ただサブカードでもコンシェルジュが利用できるため、いつも大変お世話になっております✨
最後に
如何でしたか?
自分自身に合ったクレジットカードと巡り合えたなら光栄です。
時雨自身が飛行機に乗らないため、空港ラウンジは省かせて貰いました。
ゴールド以上のカードには付帯されています。
旅行保険・傷害保険などもカードのランクが上がるほど手厚くなります。
JCB THE CLASS1枚あれば大抵のことは解決してくれます。
それでは、皆さんの楽しいクレジットカードライフを願って!
ココロをゆたかに。