CLANNADは、俺の人生。

はてなブックマーク - CLANNADは、俺の人生。
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
Pocket

時雨です。@shig645

ネタバレ込みで綴ってますので、観てからの閲覧をお勧めします。

 

 

CLANNADは人生。

2ちゃんではそう言われているようですね。

俺にとっては、“CLANNADは俺の人生”そのものです。

CLANNADについてはこちらから。


私はアニメ1期を全部観てからゲームを一通りクリアして、
アニメ2期を観ました。

今回はCLANNADが私の人生に強く与えた印象を綴りたいと思います。

決して、他人事ではなく、自分と向き合う。

そんなアニメです。

実際には12年前にアニメは番外編含めて全て観ました。

見始めようとしたのは京アニ放火事件ですが、別の意味もあります。

それは自分と向き合うためです。

私は自分自身と、自分の子供に対して真剣に向き合うことが出来ませんでした。

私の自分自身とは、

・自分自身を認める
・自分という人間がどういったものかを理解する
・自分を大切にする

これらが出来ていませんでいた。

現在は妻の力もあり、立ち直れています。
本来ならば社長を支えなければならない立場なのに、
そう出来なかった。

妻には一生、頭が上がりません。

子供に関して。

我が家の子供はカンシャク持ちで、
小さい頃から現在まで、
少しのことでも怒りを爆発させる。

そんな子供でした。

それを許容できる力は自分にはありませんでした。

『子供から逃げていた』

そう言われても仕方ありません。

ただ、どうして子供がこんなにも怒るのか?
そう思い、病院に連れて行きました。

そうしたら、結果が出ました。

【自閉スペクトラム症】でした。
自閉症スペクトラムに関する記事は後日、改めて綴ります。

 

さてさて、CLANNADの話に戻ります。

父親と上手くいっていない、主人公の岡崎朋也。

この地点で私と重なりました。
私は両親がいましたが、それで幸せではなかったからです。

学生生活編の序盤では抜け殻のような朋也。
友人の春原陽平とつるむ毎日。

一見楽しく思えても、毎日が怠惰だった生活。

そんな中、学生生活で色々な人を助け、
善を積むことで次第に“家族”を意識し始める朋也。

ヒロインの1人、古川渚の家に厄介になり、
また渚と付き合うことに。

渚の為に頑張ろう。

仕事や部屋探しをして社会人の第一歩を踏み出した朋也。

順風満帆なそんな時に朋也の父親が逮捕されてしまった。
そのことがあり、朋也は栄転する機会を逃してします。

そんな朋也を見捨てない渚。

2人は結婚することになりました。

結婚するとなると、子供が欲しくなることもあります。

ただ渚は身体が弱く、お産に耐えられるか分かりません。

それでも「産みたい」という渚の意思を尊重して出産することに。

ただ陣痛が始まった当日、大雪の影響で救急車が来られない状況に。

急遽自宅での出産をすることになった渚。

子供は無事、産まれた。

ただ、渚はその時に亡くなってしまった。

 

ここからは朋也が廃人になった生活。

子供は渚の両親が育児をしていた。

俺自身、もし出産の時に、
子供は無事産まれた。

ただ妻は死んでしまった。

そうなったら朋也と同じ様になったと思う。

今でも、妻が死んでしまったらと思うと、怖い。

そんな朋也だったが、渚の母・早苗から旅行の提案をされる。

その旅行は、初めて自分の子供と行く旅行。

行き先は、朋也の父の故郷。

そこで朋也は祖母から父が、

これまで一生懸命頑張り、

朋也のためだけに生き、

自分のことは省みないで生きてきたことを知る。

俺、このシーンでまず号泣。

知らなかった父親の父としての面を知る朋也。

そして我が子、汐の元へ。

これまでまともに接して来なかった朋也と汐が、
初めて“親子”になった瞬間だった。

ここでまたしても号泣。

ブログ書いてる時でも、このシーンを思い返しただけで泣ける。

自分も子供に背を向けていたから、尚更に。

このシーンを、自分に刻み込むために、CLANNADを再び観ようと思った。

そして祖母に言われたもう1つのこと。

『故郷に帰って来なさい』

それを父に伝える時が来た。

相変わらず廃人のような父。

朋也は祖母に会って来たこと、
父がこれまで一生懸命に自分を育ててくれたことを言う。

そして父はこう、言った。

『俺は、やり終えたのだろうか?』

ここから俺はずっと号泣。

俺自身が叶えられなかった、

“父親との和解”

それが出来て羨ましい想いがとてもあった。

それと同時に和解できて良かったね。

そうも思った。

うちの場合は、
父親含め、父親の親族とは縁を切ったので、
何も分からないし分かりたくもない。

もう、関わりたくもない。

それが率直な感想。

 

父は故郷に帰り、しばらくして汐が倒れた。

渚と同じ、原因不明の病。

また、失ってしまうのか?

朋也は仕事を辞め、汐の看病をした。

汐は『旅行に行きたい』と言った。

朋也はそれを叶えてあげる為に、
自宅から出発した。

ふと、空から雪が降って来た。

また、このタイミングで。

雪は降り積もってゆき、汐はとうとう自分で歩けなくなった。

そして、静かに朋也の腕の中で息を引き取った。

 

そんな中、今まで願いを叶えて来た人々の【想い】が世界を変えてゆく。

その中で、坂道の下で1人の女の子と出逢う。

そう、彼女の名は古川渚。

ここで声を掛ければ、また彼女は死んでしまう。

でも・・・彼女が好きだと言う気持ちは否定できない!

朋也が渚を抱きしめた。

それから【想い】の力で再び渚の出産シーンへ。

また、死んでしまうのか?

そう思われたその時、渚は奇跡的に生き延びた。

これからは3人で仲良く、

平和に暮らしました、とさ。

自分で文章に起こすだけで泣けてくる。

CLANNADは俺のアニメ史上第二位です。

 

それと他に泣けたシーンは、

  • ことみが両親からの手紙を読むシーン
  • 美佐枝の想い出から祭りで朋也が猫の想いを伝えるシーン

ことみの方は家族のことで泣き、
美佐枝のようはピュアな想いで泣いた。

普段、俺は滅多に泣かない。

それでも、何度見ても、
同じシーンで泣いてしまう。

CLANNADは、俺にとっても人生の一部です。

因みに一番好きなヒロインは、坂上智代。
なんと言っても、自分と同じ誕生日のキャラって
そういないからね❤️

美人で強い。
料理は上手いが変に不器用。
この人になら付いていける。

そんな智代さんです。

それも、いい。

 

最後に。

ゲームをこれだけ再現、
いやゲーム以上のクオリティに仕上げた京都アニメーション。

ゲームが動きになると、こんなにも受け方が違うのか!
そう思った。

京アニはフルメタから知ってて、

  • AIR
  • Kanon
  • CLANNAD
  • 涼宮ハルヒの憂鬱
  • 氷菓
  • ヴァイオレット・エヴァーガーデン

全ての作品は観ていないけれど、
ハルヒの学園祭のライブシーンは圧巻。

ヴァイオレット・エヴァーガーデンの繊細で美しい描写は見事。

京アニは絶対に、復興して欲しい。
これからも良きアニメを作って欲しい。

その願いを込めて、毎月募金しています。

PrayForKyoani

 

関連記事です。

我が子が【自閉症】と診断された時にどうするか?
それを解説しました。

仕事に、育児に、色々と頑張りすぎてしまった私の記事です。