【米国株保有数を公開!】先月までの株保有数などを公開します。

はてなブックマーク - 【米国株保有数を公開!】先月までの株保有数などを公開します。
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
Pocket

時雨です。@shig645_toushi

私は毎月末に私自身が保有している米国株を全て公開するようにしています。
昨日は体調が優れなかった為、本日の公開としました。

先月の保有銘柄の記事はこちら。

保有株に変化はあったか?

かなり変化がありました!

まずは以下の画像をご覧ください。

具体的な変化を1つ1つ追っていきましょう。

保有株を買い増ししました!

・【JNJ】5→10株
・【PM】21→33
・【T】2→13

下落に合わせて、上記個別株を購入しました。
基本的には逆張り派なので、下落局面で動きます!

保有銘柄が増えた!

保有銘柄は、8→9になりました。

増やした銘柄は以下の通りです。
・【PAYX】ペイチェックス
⇒給与・会計・人事関連の会社
・【XLP】
⇒生活必需品セクターETF

この度これらを銘柄を買った理由を述べたいと思います!

【PAYX】ペイチェックス

マイナーな株であり、成長期待株でもあります。

ヒヨッコ投資家こかの投資ブログさん(ブログ更新など)@cocablog

こか🌈ほんわか投資家さん@cocatasu

こかさんとは投資以外のことをお話したりしていますが、
投資のことももちろんお話したりしています。

その中で、こかさんがこのような記事を書かれていました。

そう、【PAYX】に関する記事を書かれていました。
Twitterでも【PAYX】のことを発言されていたので、
私の米国株投資の父である、たぱぞう様の記事をこかさんに紹介したところ喜んでいただけました!!

たぱぞう様の記事はこちらです!

個人的には米国株投資は特に、『成熟した株を買う』ことを鉄則としていましたが、
お二人の考えに共感して私も投資を始めました!

ただただ‪、“アンパイ投資”では面白みがないですからね🎶
実際、どこまで成長するかが楽しみです!
もちろん買い増しも怠りません🌟

【XLP】に投資をしようとした理由は?

それについては以前、以下の記事にまとめました。

私の考えでは個別株をたくさん保有するよりも、
欲しい銘柄が入ったETFの方に興味を感じています。

単品よりもセットの方が好きです♫😊

【XLP】に投資する時には、他にも生活必需品セクターETFがたくさんあり、
どれも魅力的に感じました。

ただ、私が最終的に【XLP】へ投資を決めた理由としては、
・【VDC】と比較して経費率がさほど変わらない
・【VDC】より株価が安価で買い増ししやすい

以上の点から【XLP】への投資を始めました!
構成銘柄はとても良くて、これだけに投資をしていればいいので、やはりETFが気が楽です✨
手間をかけている時間も銘柄分析も不要なので(それでもある程度の銘柄分析はする)、
単純に時間の節約になります!

人間、1日でできることは限られていますからね💦

その代わり、売却した銘柄もあります。

【VYM】を売却しました!

私自身、【VYM】に関しては保有したはいいものの、
どうにも面白味に欠けるというか・・・

これはさすがにアンパイすぎるのかな?と、
いささかな疑問がありました。

そんな時に、しょこら@_πスラ萌え@syokora11_kabuさんの記事が目に入り、私と考えが近かったこともあり、
売却する目処がつきました!!

しょこらさんの記事はこちらです。

私は自分だけで決められるほどに自信はありません。

ですので、皆さんのブログや意見を参考にしつつ、それを自身の中に落とし込んでから、
投資するかを決めています。

現段階では【VTI】を買い増ししたいので、その代わり【VOO】を売却しようとは思います!
私はあくまで、【VTI】を主軸に置きたいのと、保有銘柄は多くても10銘柄までにしたいので、
いずれ【VOO】は売却するつもりです。

終わりに

如何でしたか?
米国初心者の方でもわかりやすく書きましたが、参考になったでしょうか?

まだまだ私も米国株投資の初心者です。誇れることなどありません💦💦

それでも投資をするのは、‪“将来の資産形成”の為です。
私は、これからも米国株投資を続けて行きたいと思います✨

最後までご覧いただき、ありがとうございました!!