時雨です。@shig645_toushi
毎月行っている、米国株保有数の公開をしたいと思います。
まずは前回の記事をどうぞ!
率直に言うと、米国株以外は積立、もしくは放置してあるだけで面白味に欠けるので・・・
総資産の公開は年末のみにすることとしました。
まとめるのが正直、面倒くさい。。大変でした💦
それでは、11月の保有米国株の状況をご覧ください!!
・2019/11月の米国株保有実績
・買い増しした銘柄
・銘柄割合、セクター割合
・配当金状況
・前月までの保有米国株資産額
・最後に
2019/11月の米国株保有実績
今回もモールさん@pf_checkerが作成した、
https://www.portfoliochecker.com
を使用しながら公開していきます。
買い増しした銘柄
比較のため、まずは10月までの保有数がこちら。
そして前月に購入した結果がこちら!
【DIS】の値上がり具合が凄まじいですね!
【JNJ】【V】も株価が低い時に買ったこともあり、プラスに転じています🎶
具体的な買い増しした銘柄
ただただ、画像だけ見ていると間違い探しのようですね💦
・【MO】3→4
・【PM】33→39
・【T】16→20
・【XLP】23→25
因みに【PM】は間違えて取得単価よりも高い時に買ってしまい、、
損しました‼︎😭
米国株投資は睡魔との闘いでもあります!😪
新しく買った銘柄
【GLD】を新たに買いました。
有事の際の『金』と言われています。
これはたぱぞうさんの書籍にも買いてあります。
私は基本的にたぱぞうさんの書かれている投資手法に準じて投資しており、
またそれを自分なりにアレンジし、
好みの銘柄を加えたPFとなっています。
私の米国株投資当初のPFは以下の通りでした。
・【BND】
・【IYR】
・【GLD】
・【VYM】
まさにたぱぞうさんの推奨するETFのみで構成された銘柄のみでした。
それを自分なりにアレンジした理由。
それは、『インデックス投資+個別株の組み合わせでキャピタルもインカムも両方いいとこ取りしたい』
そんな想いから現在のようなPFになっています。
インデックス投資は確かに簡単です。
ただそれだけで1億円に到達するには時間がかなり掛かります。
それならば個別株を1O銘柄まで保有することとして、
あとはそれらを買い増しして行こう。
そう決めました!
いずれは、
・【PG】
・【BTI】
・【KO】も株価が下落次第、購入します。
ETFで言うなら、【VT】も少しずつ増やしていく予定です。
銘柄割合・セクター割合
私はあまり、割合には関心を示さないのですが記録のため公開します。
銘柄割合
【JNJ】【PM】【VTI】を軸として、他の銘柄をトッピングしています。
やはり、この3つの銘柄が私の軸となっていくことと思います。
セクター割合
手堅く、【ETF】【生活必需品】【ヘルスケア】の順となっています。
特にヘルスケアは今後更なる伸び代を感じていますので、これからに期待です✨
前月の配当金状況
[$8.63]でした。
全くないよりはだいぶ良いです。
現在の保有米国株資産
10月の保有資産はこちら。
そして前月の保有資産がこちら!
投資できる資金があったので、$2,400ほど入金しました!
それでもまだこんなもんか・・・💦
だいぶ増えたなーというのが個人的な感想です。
ただまずは保有米国株のみで500万行かないと、まだまだだなという思いはあります。。
地道に、投資できる時に投資する。
その時に安い銘柄、もしくは狙った銘柄が下落したタイミングで投資する。
この基本姿勢を崩さずに、これからも堅実に投資を楽しんで行きます🌟😊
投資は楽しいですね。
結果が如実に表れるので、とても気持ち良く追加投資出来ます。
日本株のように株価が気になることもありません。
最後に
如何でしたでしょうか?
チャートを見たら、保有していない銘柄の買い時のタイミングがありましたね💦
さすがに2日に一度は買いたい銘柄も含めて、チェックはした方がよろしいことを痛感しました・・・😖💦
これからも、チャンスを狙って投資を続けていきます‼︎
ココロをゆたかに。