時雨です。@shig645_toushi
今年の目標を、3つの視点から述べたいと思います。
1.製造業のオペレータとして
2.投資家として
3.子供の父親として
4.ブロガーとして
1.製造業のオペレータとして
・各部署との連携強化
・連絡や報告の徹底
・各々が持つノウハウを集積、データ化する
効率化を目指せば、年商も上がることと予想できる。
部署間の連携やノウハウの共有化、
『ノウハウの見える化』
が出来れば難解な加工や年商アップにもつながることと思う。
社長や私がセミナーで得た知識をフィードバックするようにして、
社員の皆に情報発信をしていきたい。
2.投資家として
◎iDeCo⇒夫婦で各2.3万→eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
◎つみたてNISA⇒夫婦で各33,333万
◉内訳
・つみたてNISA内:楽天カード決済
→eMAXIS Slim全世界(除く日本)、楽天カード決済での積立は3.3万
◉楽天銀行から、
・eMAXIS Slim全世界(除く日本)
・楽天VT
・SBI雪だるま全世界
→それぞれ111円ずつ楽天銀行から拠出。
楽天銀行での件数を稼ぐため
・楽天カード決済枠、残1.7万
→楽天VT
◎ジュニアNISA
→月3回に分けて、66,666円を楽天VTIに充てる
月の支出が上記投資額込みで50万あるので、
残りの金額で米国株投資は行なう。
米国株投資は、今年はあまり出来ないかもしれない。
それでも非課税枠の魅力はアンケート結果を見ても明らかなので、
それに則って有効活用します。
アンケートにご協力、感謝です✨
たまに思う。
つみたてNISAなんか止めて、
米国株に注ぎ込めば楽天カード決済分も込みで10万は浮く。ただし、日本円でいざとなったら売り払えばいいことを考えると躊躇する。
つみたてNISAとジュニアNISA止めれば、相当米国株投資力アップすると思うんだけどな…
つみたて・ジュニアNISAを
— 時雨@自分の時間を求めて。 (@shig645_toushi) January 3, 2020
3.子供の父親として
これが一番、自分にとって大切なこと。
去年は、正直子供と向き合えていなかった。
自閉症と分かるまでも、自閉症だと解ってからも。
俺自身の精神面での障害は、子供に起因していると感じてきた。
子供のマイナス感情が俺にとって、かなりのストレスになる。
それを俺が子供にストレスをぶつける
→妻が子供をなだめる
→妻、誰にも頼れず疲れ果てる
と、なっていたので子供に理不尽な怒りを向けないようにする。
前もって教えていたことが出来なかった時の躾も、やんわりと言うようにする。
“子供は自身の生きる鏡”
自分自身が愛情を感じて育っていないから、
自分がこうだろうと思う“愛情”とやらで接していきたい。
最初から子供扱いはしておらず、
【1人の人間、個人】として扱ってきた。
それに変わりはない。
そこに、親の愛情をそっと乗せて接して行ければベスト。
妻は言った。
『子育ては育成ゲームだ』と。
確かにそう思えば気持ちも楽かもしれない。
妻にとって俺は、俺が思っている以上に、
とても大切な存在でかけがえのない人だと言う。
子供よりも大切だとも。
それに悪い意味で【甘えていた】自分がいた。
それには反省してる。
この年末年始はやりたいことが出来たようで出来なかった。
ただただ休みが長いと人ってやる気が出ないのね。
PSYCHO-PASSで槙島が言っていた。
人はストレスが全くないと、生きることを辞めてしまう。
そのようなことを言っていた。
確かにそうかもしれない。
ストレスが全くないと、毎日ボーッとして終わるだろう。
4.ブロガーとして
記事を月に5つは書きたい。
本当は書きたいことはたくさんあった。
ただ、まだまだ記事にするまでに時間がかかるから、
時間がある時にコツコツとやっていけたらいいと思う。
今日から仕事。
まだ持ち帰った仕事は終わっていない。
そろそろ、やりましょう。
ココロをゆたかに。