【ポイントってどんなの貯めている??】

はてなブックマーク - 【ポイントってどんなの貯めている??】
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
Pocket

時雨です。@shig645_toushi

日本には数多くの『ポイント』があります。

 

ふと、時雨自身が貯めているポイントって何だろう?

昨日のZOOMオフ会でどうやら時雨は、

『ポイントやクレジットカード』に詳しい人!

のようなので、自身を振り返ってポイントのことまとめてみます!




メインで貯めているポイント

楽天ポイントです!

時雨の場合、楽天経済圏に入っていて以下のモノを利用しています。

時雨の楽天経済圏
楽天カード(楽天ゴールドカード)
・楽天市場
・楽天市場アプリ
・楽天銀行

・楽天証券
・楽天モバイル
・楽天でんき

もちろん楽天市場での買い物をする前に、ポイントサイトのモッピーを通しています。

楽天ポイントは店頭で利用することは一切なく、ただただ楽天経済圏の中で消費されていきます。

 

しかし昨今のクレジットカード還元率の変動により、現在は以下のポイントを貯めております。

VISA LINE PayカードでのLINEポイント

初年度が3%還元という鬼のようなカードですね。

 

時雨はLINEスタンプやきせかえが欲しかったので、貯まったポイントで爆買いしました!笑

他のクレジットカードのポイントと違い、カード利用した翌日辺りにはポイントとして反映されるようです。

 

残りのポイントは【LINE証券】でのポイント利用しての株購入に充てようかと思います。

 

LINEポイントは店頭でも利用できますが、、

・店頭ではVISA LINE Payカード(クレジットor iD決済)
・モバイルSuica決済
・現金orPayPayならば、PayPayでのKyash or 楽天カード決済

実店舗ではこの三択しか支払いたくないので、そこは徹底しています。

キャッシュレスを導入していないお店は…敬遠してしまいます💦

 

(小銭出すの、すんごく苦手です…😅




Tポイントを貯めてSBI証券で投信買付!

Tポイントを利用してでの一番還元率が良いのは、

毎月20日の『ウエルシアの日』に利用することです。

 

時雨も以前はそうしていました。

しかし、ウエルシアで欲しいものがなくなってしまったので今は利用していません。

 

地域指定ゴミは買いますが、Tポイントを利用してでの購入は不可なのでVISA LINE PayカードのiD決済にて買っています!

 

TポイントはSBI証券での投信購入にも使えるので、現在はSBIバンガードS&P500をコツコツとポイントのみで買っています。

 

SBIネオモバイル証券は利用頻度が減ったので解約しました。。。

dポイント・Pontaポイント・リクルートポイントの遣い道

dポイントとPontaポイントはLAWSONでの『お試し引換券』で利用するのが一番良いです!!👍

ノーリスクで安く商品を手に入れることができるこのサービスを、時雨は全面的に応援したいです✨

 

個人的にはカップ麺やお菓子、チューハイ辺りに換えています!

 

他にはホットペッパーのお食事券での利用に応じてPontaポイントが貰えます🎶

↓システムエラーと出ていますが閲覧可能です💦↓

時雨は地元のお店でお世話になっています🌟😊

Amazonポイント

Amazonの独自ポイント。

 

時雨はAmazon MasterCardゴールドカードを保有しているけれど、、

VISA LINE Payカードの恩恵を受けるために来年4月末までは出番ないかな💦

 

もちろんAmazonプライム年会費はこのカードでペイして割安にしてますよ🌟

PayPayでの利用ボーナス

以前は頻繁にキャンペーンを実施していましたが、現在はさほど目立った還元率の高いキャンペーンがないPayPay。

 

しかし【現金かPayPayか?】の二択しかないお店が結構あるので、その場合は利用しています。

また我が家では夫婦間の送金でPayPayを利用しています。

 

Kyashは家計カードとして利用しているので送金はできますが、夫婦間での送金での利用はしていません。(混乱するため)

pringも利用していますがたとえポイントが付かないとしてもクレジットカードチャージによる後払いになるため、

我が家での夫婦間での送金ではPayPayを採用しています。




クレジットカード独自のポイント

昔はオリコカードやレックスカードを利用していたのでポイントが貯まっていました。

 

しかし他の還元率の高いカードの台頭もあり、

・オリコカードは解約
・レックスカードは海外旅行保険のお守り

となっています。

 

リクルート カードは2枚持ち(JCB、Master)でしたが現在はMasterのみ保有。

それでも出番がないので解約も視野に入れています。

 

他ではキャンペーン・クーポン、その他おトクがある時のみ、

・三井住友カード(三井住友銀行紐付けクレジットカード)
・JCB CARD W
・イオンカード

を利用しています。

 

イオンカードのミニオンズデザインのモノはイオンシネマで大人1人1,000円で観られるため、重宝しています!

ポイントサイトでのポイント稼ぎ

時雨はポイントサイトが好きなので以下2つのポイントサイトを利用しています。

・モッピー
・ハピタス

それぞれAmazonギフト券に交換して、1ポイント1円以上のレートで交換できています🎶

 

その他おトク!

ポイントではありませんが、iTunesカードをよく利用するので何とかクレジットカード決済できないものかと調べてみたら…ありました!

金額はこのお店で任意に指定できます。

もちろん楽天SPUでのポイントも別途貯まるのでかなりオススメです!!

番外編!JCB THE CLASSとSPG AMEX

時雨がステータスカードを保有していることを結構知っている方がいましたので、時雨家での利用方法の一例をお伝えします💫

○JCB THE CLASSのメンバーズセレクションにてパークチケット&JCBラウンジ券をゲット!
○SPG AMEXの保有特典である、宿泊無料特典にてシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルを利用

 

ホテルのサイトは以下より。

いずれも大人2名は無料です!!!

子供料金や高速代は掛かりますが、それでもかなりの出費を減らせるだけでなくSPG AMEXにおいては年会費以上のサービスを享受できます✨😆✨

 

SPG AMEXを手に入れたかった理由の1つが上記のような使い方ができると分かったからです。

余裕がある方は夫婦それぞれでSPG AMEXのメインカードを保有すると年2回もの無料宿泊特典が得られます。

 

その際には配偶者からの紹介の上での申し込みをお忘れなく!

 




終わりに

時雨のおトク事情を語ってみました。

 

少しでも皆さんがおトクを享受できたら良いなと思います✨😊

 

ココロをゆたかに。