【-投資歴別の投資手法-】

はてなブックマーク - 【-投資歴別の投資手法-】
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
Pocket

時雨です。@shig645_toushi

今回は投資歴別の投資手法をまとめてみました。

 

これは時雨自身が実際に歩んだ道で有り、自身で納得して決めていったものです。

どうぞご自身の投資方針の参考までに見ていただきたいと思います。

※投資は自己責任です。

1.iDeCo+つみたてNISA
2.日本株
3.米国株
4.終わりに

iDeCo+つみたてNISA

これは米国の成長性を信じているのなら、

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

で決まりです。

 

楽天VTIでも良いとは思います。

・特定の指数に連動させるか?
・米国全体に投資

これによって決まりますね。

 

なお世界分散をしたい方は、

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

日本を除いで投資したい方は、

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)

も面白いと思います。

 

時雨はiDeCo・つみたてNISA共にeMAXIS Slim米国株式(S&P500)にしていますが、
米国と全世界に分けてみるのも良いかもしれません。

優先順位は、
・税制面で見るなら、iDeCo→つみたてNISA
・積立途中で取り崩しを考えるなら、つみたてNISA→iDeCo

となります。

日本株




優待株

・オリックス(8591)
・TOKAIホールディングス(3167)
・日本管財(9728)
・JT-日本たばこ産業(2914)
・KDDI(9433)

優待品目当てで選ぶならこの5選でしょう。

時雨自身も買っても良いと思える銘柄です。

 

次に下落した時には拾いに行くかもしれません。

J-REIT

・インベスコ-インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 投資証券(3298)
・INV-インヴィンシブル投資法人 投資証券(8963)
・上場Jリート-上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型 (1345)

日本株の単元株は基本的に100株からですので、なかなかに資金がないと買えません。

最近では単元未満株から買えるサービスも出てきましたね。

 

その中で上記2つ、インベスコとINVは1株から売買可能ですので気軽に買えるのがメリットです。

配当利回りも良いので、キャピタルゲインだけでなく、インカムゲイン銘柄としても優秀なJ-REITです。

製造業から見た魅力的な日本株

・キーエンス(6861)
・日進工具(6157)
・京セラ(6971)
・ファナック(6954)
・安川電機(6506)

弊社でも実際に導入している銘柄もあります。

特に日進工具はその製品の強靭かつ繊細で確かな作りで、弊社では必需品であります。

京セラは安価で切削性の優れた製品ですので汎用性に長けています。

またこの中で上記2銘柄は、優待株でもあるので下落した際には是非買って応援したいと思えます!

米国株




米国株初心者篇

米国株投資をこれから始める方はまず日本でも有名な銘柄を買うのが最適だと思います。

何故なら【よく解らないけど買う】というのは高確率で失敗します。

 

料理で考えてみてください。

聞いたことのない香辛料や具材をいきなり使いますか??

 

時雨ならまずは簡単にでも調べます。

そんなイメージでもいいと思います。

$PG⇒P&G
$JNJ⇒ジョンソンエンドジョンソン
$KO⇒コカコーラ
$MCD⇒マクドナルド
$DIS⇒ウォルト・ディズニー
$V⇒VISAカード
$MA⇒マスターカード
$WMT⇒ウォルマート
$AMZN⇒Amazon
$APPL⇒Apple

これら銘柄は日本には馴染み深いと思います。

$WMT は西友と関わりのあった企業ですので名前は知っている方もいると思います。

 

時雨自身改めて上記10銘柄を見て思ったこと…

この10銘柄だけ保有してても良くね??

と思えるほどに優良な企業です。

 

また特定の指数や銘柄だけを集めたETF(上場投資信託)だけのPF(ポートフォリオ)でも十分だと思います。

$VOO
$VYM
$SPYD
$VPU
$VDC
$VHT
$VIG
$QQQ

$VTI、$VTは投資信託でも十分だと判断したので記載はしていません。

米国株中級者篇

時雨は初心者は脱しましたが、中級者の下です。

ようやく自身の投資方針が決まりつつある段階です。

 

そこでより実践的な銘柄を選出したので、どうぞご覧ください。

$CURE
$TECL
$MSFT
$DHR
$PM
$T
$AXP
$BABA
$BRK.B

レバレッジをかけたETFや高配当、成長銘柄を選定してみました。

後日、私のPFと投資方針をご紹介します。




終わりに

今回選出した銘柄の詳細はご自身で確認してください。

あくまで時雨個人が良いと思った銘柄を選出したまで。

 

それから何を感じ、思うかはアナタ次第です。

それに銘柄分析は苦手なので、気になる方は他の方のブログなりを見ることをオススメします。

 

未来を掴み取るのは、アナタです。

 

ココロをゆたかに。