【緊急事態宣言】を受けての時雨家の対応。

はてなブックマーク - 【緊急事態宣言】を受けての時雨家の対応。
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
Pocket

 

 

時雨です。@shig645_toushi

本日、安倍総理が緊急事態宣言をしました。

その内容の是非はここでは問いません。

今回は宣言を受けての時雨家の対応を語ります。

仕事はどうなる?

これまでと変わりありません。

弊社は製造業を生業としているため、工作機械がなければ何もできません。

弊社の新型コロナウイルスに対する取り組みはコチラです。

新型コロナウイルスに対する弊社の取り組み

テレワークは取引先などでは使用できそうですが、社員同士で使用することはなく、メリットもありません。

ただし社内では以下のようになっています。

・社員一人一人が機械の設置上、間隔を空けて作業をしている
・密閉空間がなく会議などもない
・上記記事のような対策をしている

このような為、現在新型コロナウイルスに感染した社員及び社員の家族はおりません。

妻が勤務先の社長のため、社長の夫としては特別何かできるわけではありません。

しかしコンスタンスに仕事をしていくことが現状ではベストだと言えます。

保育園はどうする?





これまでも子供を保育園に預けていましたが、今後も保育園が閉鎖にならない限りは預けます。

それが時雨家にとっての最善だからです。

週末はどこにも行けない。

行ったとしても近所の公園くらい。

子供にとって全く刺激がない、同年代の子供たちとの触れ合いがないのはあまりに淋しく教育上よろしくないと時雨家では思っています。

感染リスクは当然あります。

ただ、今しか出来ないことを子供にはやって欲しい。

そんな無言の親からのメッセージを送っています。

私たち夫婦にとっても仕事に集中できるのでやはりベストな選択になります。

保育園が閉鎖された場合は?

その場合、会社に子供を連れていき社長の妻と私とで交互に面倒を見ることになっています。

住処が会社と保育園の近くのため、それと勤務先が自社のためだからこそ容易に実現できることです。

こればっかりは社長の夫で良かった面だと思います。




ずっと子供の面倒を見てるのて大変じゃない??

我が子は自閉スペクトラム症です。

我が子についてはコチラから。

【実体験】子供が自閉スペクトラム症だと解った時。

そのため、
【好きなことに熱中して続けられる力】が一般の子供よりもあります。

それは良くも悪くも働きます。

しかし私たち夫婦はそれを良しとして、更に何かに特化させようと思いました。

今回、おためしにスマイルゼミを始めてみました。

資料請求だけでもポイントサイトを経由させればポイントが付きます!

今日スマイルゼミのタブレットで遊んでいるところを見ていましたが、

とても楽しそうに勉強していました。

自閉症の子供は何かがあるとすぐに怒ります。

そんな我が子が怒りもせずに終始楽しそうにしているのを見て、

ああ、採用して良かった。

心からそう思いました。

それと同時に子供に勉強を教えることの難しさも実感しました。

タブレットのようにはとても面白く、楽しく教えるのは難しいでしょう。

最後に

いつまで続くか解らない、新型コロナウイルスの影響。

それでも‪私たちにとっての“日常”はかけがえのないものなのだと。

それをかみしめながら、毎日を生きています。

 

ココロをゆたかに。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
にほんブログ村