時雨です。@shig645_toushi
この度ジュニアNISAの年間買付可能額[80万円]を使い果たしたので、
その内訳を公開したいと思います。
なお昨年は日本株の売買をジュニアNISAで試していた為、
資産はそれほど多くはありません。
それでは米国株は、
奏@米国株投資家@kanade_0814さんのPFチェッカーにて。
その他投資信託はキャプチャをそのまま貼り付けます。
利用している証券会社は、今色んな意味で話題のSBI証券です。
ジュニアNISA・米国株の状況
当初はジュニアNISAで米国株投資をする予定はありませんでした。
簡単に言うと以下の理由からです。
・ドル転が出来ないのでその都度為替手数料が発生する
・資金拘束の影響力がどのくらいか解らない
ただこの度の新型コロナウイルスにより、サーキットブレーカー(CB)なる現象が発生した為、
これは米国株に直接投資した方が良いな!と直感で判断しました。
米国株の現状
ジュニアNISA・米国株総資産額
ご覧の通りです。
暴落してから買ったにも関わらず、うねっていますねー。
これが暴落、誰も先が読めない状況なのですね。
時雨は毎日株価を見ることはありません。
見ても2日に一度、資金がある時には1日に何度か見る時もあります。
保有株の詳細
これでも安く買えたなーと思っていましたが、、全滅です😇
既に買付額を終えたので、買い増すとするなら配当金が振り込まれたら…
といった流れになります。
銘柄割合
時雨のPFを基に、下落していた銘柄を拾った結果です。
銘柄は何か重大な事態にならない限り、個別株は不変です。
セクター割合
時雨はあまりセクター割合は気にしていません。
ただ理解できないセクター、【金融・エネルギー・公益】などは今後追加する予定はありません。
投資の鉄則である、
『自分の理解できないことはしない』
それは常に守っています。
日本株にも投資してみた
実は今回、数年ぶりに日本株にも投資してみました。
理由は単純に、『日本株も下落していて買いやすかったから』
時雨が投資において大切にしていることは、
【色々な理論やら難しいロジックであるから買った】
よりも『買いたいと思えたから買った』で良いと思っています。
時雨自身の中では“フィーリング投資手法”とでも呼んでいます。
時雨は業績や財務関連はまるで読めないので、
その企業が好きか?応援したいか?
それで投資を決めています。
もし売却する時には、
『その銘柄に魅力を感じない、勘でちょっとなぁ・・・』
と思い始めたら売却します。
物事は、“シンプル・イズ・ベスト”
時雨は難しいことを簡単に言えるようになりたいので、難しい事は言いません。
話をこの度買った日本株に戻しましょう。
どの日本株を買ったか?
ズバリ、【オリックス[8591]】です!
これでも過去の経験上、安くは買えた方なのですがそこは暴落時。
あらゆる概念が通じません。
昨日買った方が得だったのは言うまでもありません。
ただここまで下落することって、誰が想像できたでしょう?
そんなの誰にも出来ないはずです。
不安材料や分析は出来ても、それが完璧に出来たならば損失する人はいなくなる。
時雨は過度な分析や情報収集に時間を掛けるのであれば、自分の好きなことをします。
投資は将来の経済的自由を手にする為ですが、そこにばかり時間を割いていてはつまらない人生になってしまう。
それならば読書なりでもして、知識を仕入れる方が効率も良いと考えています。
ココロをゆたかに。
躁うつ病ランキングに変えました